| |

バターオートミールポリッジのサワードウブレッド

バターミルクで炒めたオートミールを生地に混ぜた香ばしさ100%のサワードウブレッド。

パリッとしたクラストを割った瞬間、ふわぁ~っと広がるバターの香り。
そして、ポリッジ(お粥)状にしたオートミールが生地に保水性を出してくれるので、中はもっちり、みずみずしさが長持ちしやすいパンです。

Ingredients

  • 生地用
  • 強力粉 315g

  • 強力全粒粉 35g

  • 水 265~280g

  • 塩 7g

  • 本種 70g

  •  本種用
  •  スターター 20g

  •  水 40g

  •  強力粉 40g

  • ポリッジ用
  • オートミール 30g

  • 有塩バター 30g

  • 牛乳 30g

  • チアシード

水はミキシングの際に生地の様子を見ながら少しずつ追加して下さい。
全粒強力粉はライ麦に代えてもOKです。

◆事前準備

★スターターをフィーディングしておき、活性化したものを本種として生地に加えます。

 <スターターフィーディング例>
 スターター:粉:水=1:2:2=20g:40g:40g
          =1:3:3=10g:30g:30g

 →残ったものは次のフィーディングで使い、種継をしていきます。

★バターミルクポリッジを作る
①オートミールをバターで炒める(無塩バターを使う場合、塩ひとつまみ入れる)
②バターが溶けて少し焼き色がついたら牛乳を加えて炒める
③出来上がったらチアシードをいれて混ぜる
④生地に加えるまでに十分冷ます

◆スケジュール(例)

以下のスケジュールは室温22~24℃程度を想定しています。

各工程の動画はこちらをご覧ください。

<1日目> 

スターターをフィーディングする。

<2日目>

7:30 ー 本種づくり
本種用のスターターと強力粉と水を混ぜる。
本種は、酵母が活性化するまで温かい場所に置いておく。
11:00 ー オートリーズ
パン生地用の強力粉と水を、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

(30分~2時間程度置く)
12:00 ー ミキシング1
本種が2~3倍に膨らみ、モコモコして活性化したら、オートリーズをしていた生地に加えて混ぜる。
12:30 ー ミキシング2
塩を生地に入れて混ぜ合わせる。
4~5分を目安に指の腹で生地を揉みます。

(30分程度生地を休ませる)
13:00 ー ストレッチ&フォールド1
軽く濡らした手で両手で生地を下から持ち上げるようにして軽く折りたたみます。
一度行ったらボールを180℃回転させ、同じように下から持ち上げるようにして折りたたみます。

(30分生地を休ませる)    
13:30 ー ストレッチ&フォールド2

(30分~1時間程度生地を休ませる)
14:00 ー ラミネーション

作業台に軽くミストをかけて、生地を薄く広げていきます。
広げた生地にバターポリッジをまんべんなく散らして折りたたんでいきます。

(30分~1時間程度生地を休ませる)
14:45 ー ストレッチ&フォールド3

(30分~1時間程度生地を休ませる)
16:30 ー 成形

成形したら、発酵かごにいれる。

(15~30分程度休ませる。全体的に気泡がはいり発酵がかなり進んでいるようならそのまま冷蔵庫へ。)
17:00 
冷蔵庫に入れて長時間冷蔵発酵。

 (約8~24時間)

<3日目>  

7:00 ー 予熱
オーブンにダッチオーブンをセットして260℃で予熱。

7:30 ー 焼成
冷蔵庫から取り出した生地は、発酵かごを逆さまにしながらベーキングシートの上に取り出す。
クープをいれて、ダッチオーブンに生地をセットしたら軽くミストをかけて蓋をする。
240℃ダッチオーブン蓋あり25分、鍋から取り出して設定温度を220℃に下げ、さらに10~20分焼く。
※お使いのオーブンにより火力などが異なるので、適宜調整して下さい。
成形直後、軽くミストをかけて表面にオートミールをトッピングするのもおすすめです。

類似投稿