| |

もちもちポテトブレッド

じゃがいもの水分でもっちり柔らか、パリパリクラストも楽しめる大好きなポテトブレッド。

ハーブやガーリックはお好みでアレンジしてみて下さい。

Ingredients

  • 生地用
  • 強力粉 300g

  • 水 210~225g

  • 塩6g

  • ローストポテト 150~200g

  • 本種 60g

  •  本種用
  •  スターター 10g

  •  水 30g

  •  強力粉 30g

  • ローストポテト用
  • じゃがいも 3~4個

  • オリーブオイル

  • 岩塩

  • ローズマリー(乾燥ハーブでもOK、お好みで)

  • ブラックペッパー

  • ガーリックパウダー(お好みで)

◆前準備

1.スターターをフィーディングしておき、活性化したものを本種として生地に加えます。

<スターターフィーディング例>
スターター:粉:水=1:3:3=10g:30g:30g

 →残ったものは次のフィーディングで使い、種継をしていきます。

2.ローストポテトをあらかじめ作っておきます。

1.よく洗ったじゃがいもを角切りにする(皮つきでも皮なしでもOK)。

2.オーブンシートの上に切ったじゃがいもを広げて、オリーブオイル・岩塩・ハーブ・ブラックペッパー・ガーリックパウダーを全体にふりかける。

3.200℃に予熱したオーブンで約20~30分焼く。

4.焼き上がったローストポテトをマッシュする。(適度に粒を残すと焼いた後のポテト感がアップします)

作ったローストポテトは生地に加えるまでに粗熱をとっておきます。

◆作り方

以下の工程は室温22~24℃程度を想定しています。種の活性具合や気温によって発酵時間が変わるので生地の様子をみながら調整して下さい。

1.強力粉と水をボールに入れて、粉と水がなじむまでゴムベラなどで混ぜ、ボールにラップやシャワーキャップをかけて30分~2時間室温に置いておく。(オートリーズ)

2.1の生地の上に本種を全体に広げるようにかけ、軽く湿らせた手で生地に揉みこむ。

3.30分後。塩を加え、軽く湿らせた手で3~4分程度生地を揉み、塩と生地をなじませていく。

4.4で塩を混ぜてから20分後、折りたたみを4回行う。(1回ごとにボールを90度回転させる)

5.45分後、作業台を軽く湿らせて生地をできるだけ薄くなるように伸ばしていく(ラミネーション)。伸ばした生地の上にマッシュしたローストポテトを全体的に広げたら、端から生地をたたんで三つ折りを2回繰り返し、まとめる。
6.30分後、軽く湿らせた手で下から生地をすくい上げるようにしながら生地を折りたたむ(コイルフォールド)。これを計2~4回行う。

7.2~3時間後、打ち粉を表面にかけて作業台に生地を取り出し、成形。発酵かごにいれてシャワーキャップまたはラップをかける。

8.15~30分後、生地を冷蔵庫にいれて8~24時間長時間低温発酵。→写真のものは12時間冷蔵庫にいれました。

9.オーブンを260℃で約30~40分予熱。

10.オーブンの予熱が完了したら、冷蔵庫から生地を取り出し、オーブンシートの上に生地を置いたらクープをいれて鍋に入れる。

11.生地と鍋の蓋の裏に軽くミストをかけ、鍋の蓋を閉めて240℃で25分焼成。

12.鍋から生地を取り出してオーブンの温度を230℃に下げ、10~15分さらに焼く。

類似投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です